n63girl's diary

n63girl’s diary

ごく個人的なこと

スカイ・クロラ

アニメ映画「スカイ・クロラ」(押井守, 2008)を見た。

最近、攻殻機動隊SACシリーズを見てその流れで押井守の2作「Ghost in the shell」と「イノセンス」を見た。同じ押井守という人がスカイ・クロラの監督だと知って、もう一度見返したくなった。

 

内容についてはすでに語られているし、私は評論することに向かないと思うので記事を紹介するにとどめたい。言いたいことは明確なのに、自分でも書こうとしたけれどうまく文章になってくれないのですよね。

スカイ・クロラ I kill my father.: カオルとぼくと仲間たち

(ネタバレ含むので注意。ネタバレしたところでこの作品の魅力が減るとも思えないけれど)

 

先の記事にはこうまとめられている。

これは希望の物語である。
絶対に勝てない敵。絶対に勝てない敵に殺されるために繰り返される生。それでも違う景色に出会えることもある。いつの日かティーチャーを倒せる日が来るかも知れない。少なくとも、未来を信じて前に進むことは絶対に価値がある。そうでなければならないのだ。
圧倒的に絶望的な物語を通して希望を語る。

 

生きることの虚無の中で自身の手で未来を切り開こうとする。その愚かな行為 (だって結果死んでしまうことがわかっているのにそれをするなんて愚かだ) に願いや希望、人の意志を見出してそれを肯定するような作品だと思った。

 

それから、勝てないことがわかっている、つまり戦死することがわかっていても挑むというのはある種の自殺ではなかろうか。それもとびきりポジティブな自殺。

もちろん勝ちにいっているのです。成功すると信じているしそう努めている。けれど客観的に判断したらうまくいかないことはわかりきっている。その上で決行したらそれは自ら死にに行っていることに他ならないではないか。

 

草薙氏が無謀にも単独でティーチャーに挑みに行った時にも以上のような意図を察してしまった。でもあそこでの彼女の心境は掴みきれなかったな。もう一度見てもいいな。

 

 

こういうのは前にも感じたことがある。

銀河英雄伝説ロイエンタール元帥がやったことも、自身の矜持と生まれながらの考えがそうさせたポジティブ自殺だったと思ったのだった。

獣の奏者も意志の力が強かった。彼女は、エリンは生きようとしていたけれど結果的にああいう人生を送ることになったのは彼女の...なんて言えばいいのか、獣への思いからでした。

 

不利益を被ることを知りながらそれをするのには理由が要る。

生きるに値する理由があるとしたら、そういう理由のためなのではないかしら。

 

スカイ・クロラではそれらが繰り返しのはずの生に変化を与えた。

生きること。信じること。成長しようと努力するのは決して無価値ではないこと。 

 

この作品を教えてくれた人もまた生きることの絶望と闘っていたのかもしれない。